« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

日本生協連医療部会が厚労省に要請

2009年5月22日(金)

新型インフルエンザ対策を厚労省に要望

日本生協連医療部会は22日、藤谷事務局長ほか6人が厚労省を訪問し、新型インフルエンザ対策について要請しました。

医療部会のインフルエンザ関連ニュースはここをクリック「0905227.pdf」をダウンロード

日本高齢者運動連絡会事務局長  山田栄作

| | コメント (1) | トラックバック (0)

米軍のグァム基地移転計画はひどい!

2009年5月7日(木)

米軍のグァム基地移転計画はこんな計画!反対世論を盛り上げよう!

安保破棄中央実行委員会の作成したリーフレットをご覧ください。

米軍従属の計画はまったくひどいものです。こんなことは許せません。

A面 「0905091.pdf」をダウンロード

B面 「0905092b.pdf」をダウンロード

高齢者は日本と世界の平和を守るぞ!!

日本高齢者運動連絡会事務局長  山田栄作

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高齢者運動連絡会ニュース№164号

2009年5月7日(木)

高齢者運動連絡会ニュース№164号が出来ました。

各地で、さまざまな活動が取り組まれております。9月14日,15日の第23回日本高齢者大会(別府)を成功させましょう。

ぜひ、ニュースをご覧ください。容量が大きいため2つに分割して載せます。

前半分 こちらクリック「0905073164.pdf」をダウンロード

後ろ半分 こちらクリック「0905074164.pdf」をダウンロード

全生連の「くらしに役立つ制度のあらまし」2008年2009年版 3100円のご案内チラシは こちらクリック「0905072.pdf」をダウンロード

第23回日本高齢者大会(別府)成功のために こちらクリック「0905071.pdf」をダウンロード

日本高齢者運動連絡会事務局長  山田栄作

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国民平和大行進 出発式(東京夢の島)

2009年5月6日(水)

国民平和大行進・東京夢の島公園で出発式。900人が参集。

今日、東京夢の島公園にて、2009年国民平和大行進の出発式が行われました。曇り空のもとで開会された出発式でしたが、空は次第に雨模様に。だんだん雨が激しくなってきましたが、しっかりと出発式のセレモニーが行われました。主催者あいさつにつづき、世界各地からも激励のメッセージが届き、高校生や青年の決意、各団体の決意なども表明されました。昨年、北海道東京コースを通し行進した森悦子さんは今年は沖縄から長崎コースを通し行進されます。元気な声で決意を述べられました。参加者は900人、雨の中をみんなで平和行進しました。

0642 0644 0645 0647 0648 0651 0653 0657 0660 0662 0663

雨降る中で、みんなの歌声で行進団は出発しました。日本生協連医療部会からは5人が行進しました。

全国各地でこれから毎日平和行進が歩きます。今年はオバマ:アメリカ大統領が核使用国としてはじめて「核兵器の廃絶」を約束しました。この約束が一刻も早く実現されるように、私たちはしっかりと国民平和大行進を歩きとおしましょう。そして、日本から世界へ、世界の各地から核兵器廃絶の実現へ、世界の世論を大きくしていきましょう。

9月14日、15日の第23回日本高齢者大会でも、核兵器廃絶への大きなうねりを巻き起こしましょう。

日本高齢者運動連絡会事務局長  山田栄作

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第80回中央メーデー

2009年5月1日(金)

第80回中央メーデーに参加しました

五月晴れの第80回中央メーデーに参加しました。

09050101_2 09050102 09050103 09050104

大変よい天気に恵まれ、参加者は3万6千人を超えました。

メーデースローガン

 働くものの団結で生活と権利を守り、平和と民主主義、中立の日本をめざそう!

メインスローガン

①なくせ失業と貧困。大企業は内部留保を使って雇用を守れ。すべての労働者の賃上げを。派遣法抜本改正など働くルールの確立を。

②消費税引き上げ反対、社会保障制度の充実。大企業中心から国民本位の政治、経済に転換を。

③ストップ!海外で戦争する国づくり。許すな憲法改悪。米軍基地の再編・強化反対。

④食の安全・安心と食料自給率の向上を。ストップ!地球温暖化。

主催者を代表して、大黒作治(全労連議長)実行委員会代表委員があいさつ。

連帯挨拶には、「年越し派遣村」名誉村長の宇都宮健児弁護士が熱く語りました。

また、日本共産党委員長の志位和夫氏も挨拶しました。

メッセージ紹介の後、JMIU/東京土建一般労組/福祉保育労/東京自治労連/日本音楽家ユニオンの各代表が団体決意表明を行いました。

スローガン、メーデー宣言を採択した後、3コースに分かれて都内をデモ行進しました。

全国各地でもメーデーが行われたと思います。みんなの力を合わせて、生活と権利を守り、安心して暮らせる日本をつくりましょう。

今年の高齢者大会は 9月14日(月)、15日(火)の二日間、大分県別府市で開催

総選挙の年でもあり、私たち国民の要求を掲げて、しっかりと高齢者大会を成功させましょう。皆さんのご参加を待っています。

日本高齢者運動連絡会 事務局長  山田栄作

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »