« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

第10回茨城県高齢者大会

2009年11月16日(月)

第19回茨城県高齢者大会開かれる

牛久市中央生涯学習センターを会場に、第10回茨城県高齢者大会が開催されました。会場には県内から90人を超える方々が参加しました。

午前は3つの分科会に分かれて、学習しました。

0051p1030076_2 第1分科会=消費税によらない最低保障年金制度の創設を(近澤重夫氏)

0041p1030074 第2分科会=後期高齢者医療制度廃止と高齢期運動(篠崎次男氏)

001p1030063 第3分科会=「認知症サポーター」養成講座(佐々木氏:牛久市社会福祉協議会、ひらめき座)

003p1030070 002p1030066_2 第3分科会は、認知症サポーター養成講座が牛久市社会福祉協議会の主催で開かれ、「ひらめき座」の寸劇もあり、認知症についての理解を深め、20人の方が新しく認知症サポーターとなりました。

006p1030079 午後は、近澤重夫氏が主催者あいさつ。山田栄作(日本高齢者運動連絡会事務局長)、

007p1030082 高橋栄一氏(茨城県社会保障推進協議会事務局次長)が来賓あいさつ。

009p1030098_2の後、篠崎次男氏(日本高齢者運動連絡会顧問)が「介護保険制度をよくする、今からの運動」と題して学習講演。

その後、石塚氏(牛久市高齢福祉課)が「高齢者福祉と私たちのまちづくり」と題して、牛久市の高齢者福祉の取組等について講演。

011p1030107 012p1030109

010p1030104

013p1030111大会アピールを参加者全員で採択しました。

000p1030103 014p1030116 田中英男氏が「来年は第24回日本高齢者大会が茨城県水戸市を会場に開催されることになった。今日の大会参加者が来年の大会成功のために頑張ろう」と閉会挨拶。元気な力強い県大会の一日となりました。

日本高齢者運動連絡会 事務局長  山田栄作

| | コメント (0) | トラックバック (0)

輝け高齢期 かながわの集い

2009年11月12日(木)

輝け高齢期 かながわの集い開かれる

 11月12日、神奈川県藤沢市の市民会館において「輝け高齢期 かながわの集い(神奈川県高齢者大会・山田注)が開かれました。

大変寒い一日でしたが、250人の方が参加されました。大山正雄(実行委員長)が主催者あいさつ。004p1020801006p1020816 

002p1020792 コカリナの演奏で開会し、

続いて「医療・介護・国保の改悪反対・安心の高齢期を」と題して、 007p1020813 篠崎次男(日本高齢者運動連絡会顧問)が学習講演されました。

お昼休憩の後、基調報告(神奈川県高齢期運動連絡会事務局長・佐々木滋さん)。県内各地の特別報告009p1020841 (①高齢期を「共015p1020862生のまちづくり」のために生きる=湘南高齢期ネットワーク・浅井優子さん。②大和市の国保減免運動について=平和と暮らしを守る大和市民連絡会議・西村清徳さん。③介護事業・ケアマネジャーの立場から=医療生協かながわ・本内紀代子さん。④後期高齢者医療制度廃止の早期実現を勝ちとり、医療保険一元化を許さない大きな運動を=建設労連湘南地区協議会・小林久夫さん)があり、フロアからの発言もありました。

文化行事は、藤沢合唱団の合唱、参加者もいっしょに大きな声で歌いました。017p1020868 018p1020879

019p1020895 新婦人藤沢支部のみなさんはハワイアン・フラダンスを披露。とてもやさしいダンスに会場もうっとり。ダンスの最後は子どものダンサーも加わって、華やかに。

021p1020917 川崎からトランペットの松平晃さんがかけつけ、元気の出る演奏で、会場もしっかり気持が一つに。

022p1020920 集会アピールが提案され、満場一致の大きな拍手で採択されました。

集会はこれで閉会し、

024p1020933    その後、デモ行進が提起され、寒い中をしっかりと歩きました。

●後期高齢者医療制度はただちに廃止せよ!

027p1020957●誰もが安心できる医療を確立しよう!

●介護保険制度は抜本的に見直せ!

026p1020956●特別養護老人ホームを増やし、待機者をなくせ!

●生活保護の老齢加算と母子加算を復活せよ!

025p1020946●消費税増税反対!

●高齢者の働く権利を守ろう!

と、おおきな声を響かせて藤沢駅前まで100人を超えるデモ行進となりました。

アピールはこちら「091112131608435_0001.pdf」をダウンロード

日本高齢者運動連絡会  事務局長  山田栄作

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »